元利均等返済と元金均等返済ってどう違うの?
名前が似ててややこしいわ。
名前は似ていても内容は大きく違います。
元利均等返済は月々の返済額が一定、元金均等返済は返済当初の返済額が高めで、徐々に返済額が減少します。
元利均等返済

特徴
月々の返済額が一定の返済方式です。
家計の管理がしやすいため、広く一般に利用されています。
ただし、返済当初は元金がなかなか減らないため、総返済額が多くなってしまうデメリットがあります。
返済例

元金均等返済

特徴
元金(お借り入れ額)部分の月々の返済が一定の返済方式です。
これに利息を上乗せした額が月々の返済額となります。
元金が早く減り総返済額も少なくなりますが、返済当初の月々返済額が高くなってしまうデメリットがあります。
返済例

フラット35は、6カ月ごとの年2回(借入額の40%まで)のボーナス払い併用がご利用いただけます。